公開日: |更新日:

スタインリッヒの中古ピアノ

こだわり抜かれた高い品質で知られるスタインリッヒピアノについて紹介。どのような特徴を持つピアノなのか、また中古販売事例などについてまとめていますので、ピアノの購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

スタインリッヒのピアノの特徴

浜松市のスタインリッヒ製作所で製造されていたピアノ

スタインリッヒピアノは、静岡県浜松市でピアノを生産していた「スタインリッヒ製作所」により製造されていたピアノです。このスタインリッヒ製作所は「三葉楽器製作所」母体となっていますが、1948年に同社はスタインリッヒ製作所と東洋ピアノ製造株式会社に分かれています。スタインリッヒでは、1988年頃まで「エルンストホーマイヤー」というブランドのピアノを製作してきました。

伝統的な技術を生かしたピアノづくり

同社の特徴は、伝統的な技術を活かしたピアノの製造が行われているという点です。当時大量生産の時代であったにも関わらず「たとえ手間や材料費がかかったとしても、品質には決して妥協しない」という想いで製造されています。そのため、スタインリッヒピアノは1台1台が丁寧に作られており、非常に美しい音色を奏でるピアノ。現在は生産されていない希少性もあいまって根強い人気があります。

現在出回っているのは中古のみ

スタインリッヒピアノが製造されていたのは1988年ごろまでとなっているため、現在市場には新品が出回ることはありません。そのため、スタインリッヒピアノを手に入れたい場合には中古市場から探す必要があります。
非常にこだわり抜いて作られたピアノであるだけに、ほかの追随を許さない名器として知られていることからも、なかなか購入可能なスタインリッヒピアノを見つけるのが難しいと予想されます。

スタインリッヒの中古販売事例

ここでは、スタインリッヒピアノの中古販売事例について紹介します。1台1台丁寧に作られており優美で高級感のある外装に加えて、美しく広がる音色を持つこのピアノをチェックしておきましょう。

スタインリッヒ中古販売事例 引用元:グランドギャラリーHP(https://www.grandg.com/ggblog/topics/中古ピアノ-スタインリッヒsteinrich-s180ea-ハンドクラフト系/)

STEINRICH S180EA

  • 製造年:1993年
  • カラー:ウォルナット/アンチーク艶消し塗装
  • サイズ:高さ131cm×幅152cm×奥行き65cm
  • チッペンデール(猫脚)やアンティーク塗装が非常に美しいスタインリッヒピアノ。大型の譜面台や手工特製アクションなどを搭載しているため、演奏を楽しみたい人も注目しておきたいピアノといえるでしょう。

買い物上手のママ必見!首都圏内で
取り扱いブランドの多い
中古ピアノ販売店
昭和楽器
国内ブランド 海外ブランド
36種類 17種類

展示台数:100台ほど

グランドギャラリー
国内ブランド 海外ブランド
8種類 4種類

展示台数:40台ほど

日本ピアノギャラリー
国内ブランド 海外ブランド
5種類 8種類

展示台数:10台ほど