公開日: |更新日:
「ヨーロッパのピアノの伝統や芸術性を具現化した、国産ハンドクラフトピアノの雄」をキャッチフレーズにするKREUTZER(クロイツェル)のメーカーの特徴や、中古ピアノについてご紹介しますので、ぜひチェックしてください。
ハンブルグ(ドイツ)から直輸入した高級スプルースの響板やスタインウェイなど欧米の老舗メーカーが使用しているレンナー社(ドイツ)のハンマーなど、ヨーロッパの素材をふんだんに使用し、こだわりのピアノを製造しています。そのため、低音域から高音域まで豊かな音域を楽しめ、透明度の高いブリリアントな音色を響かせることができます。
KREUTZER(クロイツェル)は創業70年の歴史があります。「稲葉ピアノ」の創立者である稲葉綱雄とピアニストの伊達純の出会いをきっかけにできた浜松のピアノメーカーです。ドイツで8年間の修行の末、ピアノマイスターの称号を取得した高康雄を技術者として迎えたことが、クロイツェルトの発展につながりました。ハンブルクから直輸入した高級スプルースの響板やスタインウェイなど欧米の老舗メーカーが使用しているレンナー社のハンマーを使用し、卓越した技術者と熟練の職人のハンドクラフトによってピアノを製作しています。
ファッショナブルでアンティークなデザインが人気で、ハンドクラフトのため製造数が少ないピアノメーカーの1つです。
ドイツ製のピアノの薫りがするオンリーワンの個性をもつピアノは、芸術性の高いデザイン、高級天然木ならではの贅沢なたたずまいを見せています。気品の高いデザインは人気が高いです。
国産ハンドクラフトメーカーで実績のあるクロイツェルのピアノは新品、中古品が多く流通しています。そんな中から、アップライトピアノ「KE503」をご紹介します。
KREUTZER(クロイツェル) KE503
製造年1986年
カラー ダークマホガニー(艶出し塗装)
サイズ 高さ130×幅151×奥行66㎝
響板、ハンマー、ミュージックワイヤー、ボディなどに厳選された素材を使用しています。
量産型では得られないブリリアントで深みのある音質と質の高いタッチを兼ね備えています。
今では入手困難とされる1台です。
関連ページ