公開日: |更新日:

SCHWESTER(シュベスター)の中古ピアノ

SCHWESTER(シュベスター)は1929年創業。伝統的な工法を守り続けているピアノの国内メーカーです。「姉妹」というドイツ語のブランド名にふさわしく、美しく繊細な音色を奏でます。

SCHWESTER(シュベスター)のピアノの特徴

響板は赤エゾ松のみ

「響板(きょうばん)」は、「ピアノの心臓」や「ピアノの魂」などとも呼ばれる内部パーツ。音色は響板で決まると言っても過言ではありません。
SCHWESTERでは輸入に頼らず、そんな響板に北海道産の赤エゾ松のみを使用。
さらには響板の加工も徹底しています。

クラッシックな形態へのこだわり

SCHWESTERはデザイナーを持ちません。ゆえにピアノもクラシックな形態を作り続けています。その中でもバロック風の彫刻がほどこされたアップライトピアノは、価格にふさわしい豪華さ。受注後はピアノと椅子だけでも3か月、さらに応接セットを加えると1年待ちという特注品です。

限られた生産数

SCHWESTERのピアノは生産数が少ないことでも知られています。これは、手仕事で作られているからこそ。生産数が限られていれば必ずしも良い品であるとは言えませんが、その分、時間をかけ、丁寧に制作されているという証拠でもあります。それゆえ中古商品も、数多くは出回りません。特別な1台が欲しいという方にはうってつけのピアノです。

SCHWESTER(シュベスター)の中古販売事例

SCHWESTER(シュベスター)のピアノにもさまざまなタイプがありますが、中古販売では実際にどういった種類が扱われているのでしょう。事例をもとに紹介します。

CUSTOM 208中古販売事例 引用元:グランドギャラリー(https://www.grandg.com/ggblog/piano_tag/schwester/)

SCHWESTER(シュベスター) CUSTOM 208

  • 製造年:1996年
  • カラー:ウォルナット/サンバースト(艶消し)塗装
  • サイズ:高さ131cm×幅151cm×奥行き65cm

ウォルナット(クルミ色)のボディに、サンバースト(艶消し)加工をほどこした格調高い仕様。
ドイツ・レンナー社製のハンマーを採用し、ピアノの心臓とも呼ばれる「響板(きょうばん)」に北海道産の高級赤エゾ松を用いています。

買い物上手のママ必見!首都圏内で
取り扱いブランドの多い
中古ピアノ販売店
昭和楽器
国内ブランド 海外ブランド
36種類 17種類

展示台数:100台ほど

グランドギャラリー
国内ブランド 海外ブランド
8種類 4種類

展示台数:40台ほど

日本ピアノギャラリー
国内ブランド 海外ブランド
5種類 8種類

展示台数:10台ほど